【1/27(日)10:30~参加者絶賛募集中】★拡散大歓迎!
10月に消費税が増税され幼児教育の無償化がいよいよスタートします。そもそも「幼児教育無償化って何?」「今の子育て支援策って、どうなっているの?どんな方向?」などなど、そんな疑問も解消できるのでは!という魅力的なフォーラムです。なんとまだまだお席があります。託児はありませんが家族連れでも参加できます。会場は広いのでベビーカーのまま入れます。★ドタ参加もできますが、できれば参加申し込みお願いします!
厚労省担当者(2児のパパ)や財務省担当者からから直接お話しを聞けるチャンスです。有益な資料も、用意いただいています。
https://kokucheese.com/event/index/548330/
—
【1/27税と子育てフォーラム】開催!
10月にはいよいよ消費税増税、幼児教育無償化がスタートします。これを受けて、FJマザーリングプロジェクトと財務省で、1/27(日)文京シビックスカイホールにて「税と子育てフォーラム」を開催します。厚生労働省担当者から「子ども・子育て支援行政の最新の動向について」についての話も聞くことができます。質疑応答もあり、財務省、厚生労働省の各担当者から直接お話しを聞けるチャンス。ぜひ、ご参加ください!
★お申し込みは↓こちらから
https://kokucheese.com/event/index/548330/
2019年10月に消費税増税と幼児教育無償化がスタート予定!来年1月27日(日)にFJマザーリングプロジェクトと財務省のコラボ企画で、「税と子育て」フォーラムを開催します。どんな風に変わるのか、今後どうなるのかなど、厚労省、財務省からお話を伺い、子育てのこと、子どもの未来のことを考えましょう。ぜひお越しください!
開催日時:2019年1月27日(日)10:30-12:30(10:15開場)
開催場所:文京シビックセンター スカイホール(26階)
交 通:後楽園駅・春日駅直結 参加費:無料
対 象:子育て中の父母60名程度(子連れ可)
※託児はございませんが、お子様連れでご参加いただけます。
支援者や行政の方など、どなたでも参加できます。
★プログラム
<第1部>
「子ども・子育て支援行政の最新の動向について」厚生労働省子ども家庭局総務課長長田 浩志氏
「制度変更の内容は?」「待機児童問題や幼児教育の無償化は?」「児童虐待防止対策は?」などについてお話を伺います。
「日本の財政の現状と子育て支援制度の充実について」財務省主計局主計官補佐 反町泰貴氏
「日本の財政って今どうなっているの?」「消費税増収分は、どのように子育て支援に使われていくの?」などについてお話を伺います。
<第2部>グループディスカッション 子育て支援についての思いや疑問をみんなで話し合いましょう。
<まとめ>パネルディスカッション
長田氏、反町氏、マザーリングプロジェクトリーダー高祖でディスカッションします
【先着25名!】子どものスポーツと親子の関わりを学ぶ勉強会
【先着25名!】子どものスポーツと親子の関わりを学ぶ勉強会
2/8(金)18:30-20:30に
集団スポーツ(特にラグビー)から学ぶ子育て勉強会
(FJパートナーシップ・プロジェクトMtg)
と題して、スポーツの視点から子どもとの関わりについて考える勉強会を開催します。
現役ラグビースクールコーチ、そしてこども会会長やPTA役員としても活躍しているファザーリング・ジャパン会員の大橋パパがコーディネータとして登壇。
スポーツ(特にラグビー)からチームスポーツへのヒント、コーチとしてのアドバイスなどをお話しいただき、後半では、皆さんでわいわいディスカッションする形の勉強会です。
お子さんがスポーツをされているパパ&ママ、地域スポーツでコーチをしている方、興味がある方はどなたでもご参加いただけます!FJ会員以外でもご参加いただけます。
(託児はありませんが、お子さん連れでもご参加OKです。)
■ 参加のお申し込みはこちらからお願いします!
https://goo.gl/forms/7Hs6oyYu0pSsXzDn2
====================================================
2/8(金)集団スポーツ(特にラグビー)から学ぶ子育て勉強会
(FJパートナーシップ・プロジェクトMtg)
====================================================
-日時: 2019年2月8日(金)18:30-20:30
-会場: ちよだプラットフォームスクウェア 会議室504
-コーディネーター: 大橋剛(FJ会員)
-お問い合わせ先: t.ohashi@aurora.ocn.ne.jp(大橋剛)
■お申し込みはこちらから!
https://goo.gl/forms/7Hs6oyYu0pSsXzDn2
■会場
ちよだプラットフォームスクウェア
http://www.yamori.jp/access/
住所〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3‐21
竹橋駅(東西線) 3b KKRホテル東京玄関前出口より徒歩2分
■プログラム予定
・18:30 ごあいさつ等
・18:45-19:15 集団スポーツ(特にラグビー)から学ぶ子育て
・19:20-19:45 グループセッション1(ワールドカフェ形式)
・19:50-20:15 グループセッション2(ワールドカフェ形式)
・20:20 おわりに
■内容
2018年、スポーツ界では悪質タックルやパワハラ等、残念な不祥事が数多くございま
した。
2019年や2020年には世界スポーツ界の三大イベントのうちの二つが連続して日本で開催されます。
今年からスポーツ界、飛躍的に輝いていってほしいところです。
子育てをしているといろいろなことが学べますが、子どもが小学校前後まで育ってく
るとスポーツを習わせたりする親御さんも多いのではないでしょうか。
また、そこで頭を悩ませるのが「保護者の会」という役割。
昔の話ではないですが、お茶当番や各種サポートも、保護者の皆さんへの大きな負荷
となりますよね。
今回は、こども会会長やPTA役員などの経験とともに現在もラグビースクールのコー
チを実施している私:大橋がコーディネータとして、ラグビーというスポーツからチームスポーツへのヒント、コーチとしてのアドバイスなどをお話しし、後半では、皆さんでわいわいディスカッションする形で勉強会を進めます。
【3名急募】FJマザーリングカレッジがいよいよ明日開講しますが、連続受講のキャンセルが出たので、3名募集します。
【3名急募】FJマザーリングカレッジがいよいよ明日開講しますが、連続受講のキャンセルが出たので、3名募集します。
下記の申し込みフォームの備考欄に
★連続受講希望と書いて申し込みください。明日はNGで来週からの受講でもOKです。受講料無料、全5回の講座です!
http://fathering.jp/project/mothering/college
2019年 あけましておめでとうございます。
2019年 あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年末、ファザーリング・ジャパンは内閣府主宰の
『子供と家族・若者応援団表彰~子育て・家族支援部門』にて、「内閣総理大臣表彰」を授与しました。
http://fathering.jp/news/8805-2
設立から12年。ご支援いただいた皆様に改めて感謝するとともに、この栄誉に恥じぬよう、本年も活動を進めていきます。
まず、ここ数年活況が続く「イクボス事業」ですが、昨年末にFJが主宰する「イクボス企業同盟」に加盟する企業が200社を超えました。
4年前にたった11社で始めましたが「女性活躍」「働き方改革」の波でどんどん加盟社が増えました。4月からは働き方改革の新しい法律が施行、また企業にとって人手不足と人材育成の課題は続くので、益々イクボスが注目されると思われます。
http://ikuboss.com/
またFJでは「さんきゅーパパ事業」の「男性の育休取得」も、昨年の国の発表では5.1%まで伸びました。多くの企業では独自の「有給の育児支援制度」が広がっており、また積水ハウスをはじめ「取得100%」を目指す積極企業も増え、今年は働き方改革も相まってさらに盛り上がっていくものと思われます。
マザーリング、パートナーシップ、主夫の友、100年ライフ、メインマン・・・その他多様なFJのプロジェクトも
アップデートして活動を推進します。
また9回目となる「ファザーリング全国フォーラム」は、
今年は10月に新潟県で開催予定。こちらもお楽しみに。
笑っている父親が、社会を変える!
今年も倍旧のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
NPO法人ファザーリング・ジャパン 代表理事 安藤 哲也
【1/27税と子育てフォーラム】開催!
【1/27税と子育てフォーラム】開催!
10月にはいよいよ消費税増税、幼児教育無償化がスタートします。これを受けて、FJマザーリングプロジェクトと財務省で、1/27(日)文京シビックスカイホールにて「税と子育てフォーラム」を開催します。厚生労働省担当者から「子ども・子育て支援行政の最新の動向について」についての話も聞くことができます。質疑応答もあり、財務省、厚生労働省の各担当者から直接お話しを聞けるチャンス。ぜひ、ご参加ください!
★お申し込みは↓こちらから
https://kokucheese.com/event/index/548330/
2019年10月に消費税増税と幼児教育無償化がスタート予定!来年1月27日(日)にFJマザーリングプロジェクトと財務省のコラボ企画で、「税と子育て」フォーラムを開催します。どんな風に変わるのか、今後どうなるのかなど、厚労省、財務省からお話を伺い、子育てのこと、子どもの未来のことを考えましょう。ぜひお越しください!
開催日時:2019年1月27日(日)10:30-12:30(10:15 開場)
開催場所:文京シビックセンター スカイホール(26階)
交 通:後楽園駅・春日駅直結 参加費:無料
対 象:子育て中の父母60名程度(子連れ可)
※託児はございませんが、お子様連れでご参加いただけます。
支援者や行政の方など、どなたでも参加できます。
★プログラム
<第1部>
「子ども・子育て支援行政の最新の動向について」厚生労働省子ども家庭局総務課長長田 浩志氏
「制度変更の内容は?」「待機児童問題や幼児教育の無償化は?」「児童虐待防止対策は?」などについてお話を伺います。
「日本の財政の現状と子育て支援制度の充実について」財務省
「日本の財政って今どうなっているの?」「消費税増収分は、どのように子育て支援に使われていくの?」などについてお話を伺います。
<第2部>グループディスカッション 子育て支援についての思いや疑問をみんなで話し合いましょう。
<まとめ>パネルディスカッション
長田氏、財務省担当者、マザーリングプロジェクトリーダー高祖でディスカッションします
マザーリングプロジェクトの奥野さんのインタビューです。
マザーリングプロジェクトの奥野さんのインタビューです。ぜひご一読ください!
https://ff-connect.com/8_okunoyoriko/
2018年もそろそろ終わり。
2018年もそろそろ終わり。今年もいろいろとお世話になりました。2019年もどうぞご支援・ご協力の程、よろしくお願いいたします。 ファザーリング・ジャパン
今年最後のメールマガジンです↓
【FJ NEWS18.12.28】イクボス企業同盟200社達成しました!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
通常、毎月第二、第四金曜発行(発行部数11,944部)
☆Facebookページ「いいね!」をお願いします!
https://www.facebook.com/fathering.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■INDEX ━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………‥‥‥‥
[1]年末といえば大掃除(村上理事)
[2]イクボス企業同盟が200社達成しました!
[3]安藤代表が絵本『FCバロセロナの魔法の世界』日本語版を翻訳!
[4]FJメディア情報
[5]FJイベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………‥‥‥‥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 年末といえば大掃除(村上理事)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん、年末年始はどのように過ごす予定でしょうか。
家族とゆっくり過ごす、ラッシュに負けず里帰りする、実は仕事、
思い切って海外へなど、様々な過ごし方があるかと思います。
年末といえば大掃除。今年の汚れは今年のうちに。 身も心も家の中も
キレイにして新年を迎えたいものです。ある研究調査によると、近年、
食品や生活用品のCMの中で、 家事をする主役が女性から男性に
変わりつつあるとのこと。
「CMの中で調理をしている人の性別は、08年は女性8本、男性1本。
14年に初めて男性の本数が上回り、2017年は男性9本、女性3本。」
調理シーンでは男性が調理するのが主流になり、掃除洗濯シーンでは
まだ女性の方が多いものの差は縮まって来ているそうです。
「私作る人、僕食べる人」というラーメンのCMが問題になったのが
1975年。今や竹内涼真が回鍋肉作ったりと、人気俳優のエプロン姿
のCMがトレンドで、料理する男性がカッコいい時代に。
背景には共働き家庭の増加、男性育児の普及に伴い、家事する男性が
増えていること。FJの行ってきた父親支援事業が少なからず寄与できて
いるのではと自負しています。
ただ、CMの描かれ方はまだ男性は「手伝う」「趣味家事」にとどまる
設定が目立ちます。また、子どもがお手伝いをするシーンでは、
登場するのが女の子ばかりだそうです。まだまだ固定的性別役割
分担意識のジェンダーバイアスは根深いようですね。
世の中では夫婦の家事分担、家事シェアが流行っていますが、
それでも妻の負担が大きいのが実情です。父親も子どもも家事などの
生活習慣を身に付けて自立できるようになりたいものです。
私が総統として活動している『秘密結社主夫の友』では、
「主夫」=「主体的に家事する男性のこと」と定義しています。
「イクメン」と「主夫」の違いは、例えるならイクメンはバイト、
シュフは社員で、家事が得意かより責任感や主体性の差と伝えます。
そこで、年末は父親がリーダーシップを取って、 子どもも一緒に
巻き込んで大掃除をしませんか。 換気扇、エアコン、窓サッシ、
家具の裏など、普段掃除できていない汚れが溜まったところを見つけ、
父子で協力してキレイにしてから平成最後の新年を迎えましょう。
ファザーリング・ジャパン理事 村上誠
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] イクボス企業同盟200社達成しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年3月、ダイバーシティマネジメントができる管理職の養成を
目的にした事業「イクボス・プロジェクト」を始動しました。
http://fathering.jp/ikuboss/
2014年12月には、イクボス企業同盟のキックオフイベントを開催。
日本を代表する11社の加盟でイクボス企業同盟はスタートしました。
https://ikuboss.com/category/alliance/alliance01
それから丸四年が経ち、先日、日本特殊陶業が加盟。
https://ikuboss.com/ngkntk-ikuboss-alliance.html
イクボス企業同盟は、200社を達成しました!!
これまでイクボス企業同盟に賛同くださった皆様に御礼申し上げます。
引き続き、今後の加盟を検討されている企業を募集しています!
https://ikuboss.com/alliance-accession
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 安藤代表が絵本『FCバロセロナの魔法の世界』日本語版を翻訳!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
知っていましたか?世界で人気の絵本『FCバロセロナの魔法の世界』。
この度、日本語版が発売になり、安藤代表が翻訳を担当しました。
https://tetsuya-ando.com/archives/1143
「カスタム絵本」で、購買時に「子どもの名前」を入力して申し込むと
表紙はじめ全ページにお子さんの名前が印刷されます。
https://www.themagicoffcbarcelona.jp
つまり、子どもがこの絵本の主人公で、あのFCバロセロナのメッシらと
一緒にサッカーをしてゲームで活躍するというお話です。
サッカー好きの親子にはたまらない一冊。オリジナルカスタム絵本で
お子さんと一緒にバルサの魔法の世界を楽しんでください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] FJメディア情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆岩手日報に、FJ東北・岩手代表の後藤大平さん講座レポート掲載!
「イクメンになるには? 西和賀町、男性職員ら学ぶ」
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/12/19/41617
☆働くママの応援マガジン『bizmam』で川島理事と塚越理事が解説!
「働くママ&パパの悩みや夢に8人の専門家がアドバイス」
「ママの職場復帰をスムーズにするためのパパの両立戦略」
https://st.benesse.ne.jp/magazine/bizmom/
☆日経新聞夕刊、毎月第四火曜に滝村雅晴さんが好評連載中!
「料理作りの習慣化 まず朝食で」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO39255330R21C18A2KNTP00/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] FJイベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【市川市】イクボスセミナー~あなたもイクボスになりませんか
☆市原市ポジティブアクションセミナー
-2019年1月7日(月)13:30~15:00
-市原市市民会館
-講師:安藤哲也(FJ代表)
-主催:市原市
https://www.city.ichihara.chiba.jp/kurashi/jinken/danjyokyodousankaku/oshirase/joseikatuyakusemina.html
【松阪市】夫婦を楽しくする!わが家のハッピーバランスのコツ
☆家事シェアや夫婦のコミュニケーションのコツを学ぶ!
-1月12日(土)10:00~12:00
-松阪市健康センターはるる
-講師:高祖常子(FJ理事)
-主催:三重県、協力:松坂市、子育て応援プロジェクト☆パイン
http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0323600035.htm
【盛岡市】働き方フォーラム2019
☆人生100年時代の働き方と暮らし方
-1月17日(木)13:30~17:00
-盛岡劇場メインホール
-講師:安藤哲也(FJ代表)ほか
-主催:盛岡市
http://www.city.morioka.iwate.jp/kurashi/shiminkatsudo/sankaku/1024266.html
【品川】建築・リフォーム業界の雇用対策全国フォーラム
☆ジェルコ働き方改革推進「みんなのミカタプロジェクト」始動
-1月18日(金)13:00~16:00
-ガーデンシティ品川御殿山
-講師:安藤哲也(FJ代表)ほか
-主催:一般社団法人日本住宅リフォーム産業協会(ジェルコ)
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4331433
【滋賀県】滋賀のイクボス研究会
☆イクボス推進で職場環境の改善に成功した先行事例から学ぶ!
-1月18日(金)14:00~16:00、滋賀県大津合同庁舎
-2月8日(金)14:00~16:00、滋賀県立男女共同参画センター
-コーディネーター:天野勉(FJ関西副理事長)
-主催:滋賀県、受託運営:FJ関西
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/danjo/ikuboss/files/ikubosskennkyuukai-23.pdf
【東京駅】マザーリングカレッジ第四期・特別講座
☆ポジティブに働き、キャリアアップを目指す
-1月19日(土) 14:00~16:00
-TKP東京駅セントラルカンファレンスセンター12F
-講師:島田由香さん(ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス取締役)
高祖常子(FJ理事)
-主催 : FJマザーリングプロジェクト
http://fathering.jp/project/mothering/college
【福岡市】しゃべるメシ講座
☆しゃべりだけで食べていく。そのコツ、教えます。
-1月19日(土)19:00~21:00
-万多礼ビル内会議室
-講師:徳倉康之(FJ理事)
-主催:株式会社スマイルメーカーズ、書くメシ
https://smile-makers.jp
https://kakumeshi.net
【北九州市】イクボス式マネジメント~働き続けられる職場をめざして
☆人権を考える企業のつどい
-1月22日(火)14:00~15:45
-北九州市立男女共同参画センター・ムーブ
-講師:安藤哲也(FJ代表)
-主催:北九州市教育委員会
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/page/dayori/190101/infostation/lecture/lecture.html
【福岡市】組織も個人も成長する「働き方」の共創
☆九州労使フォーラム
– 1月23日(水)13:30~17:00
-電気ビル共創館3階カンファレンスA会議室
-主催:九州労使会館、九州労組生産性会議、九州生産性本部
https://qpc.or.jp/seminar/_2103/_2855.html
【平塚市】ワークショップ「チームわが家でいこう!」
☆ひらつかパパスクール第三回!
-1月26日(土)10:00~12:00
-平塚市保健センター
-講師:林田香織(FJ理事)
-主催:平塚市
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/jinken/page42_00083.html
【文京区】税と子育てフォーラム
☆パパとママで考えよう!子どもに残したい未来の形
-1月27日(日)10:30-12:30
-文京シビックセンター ・スカイホール
-講師:高祖常子(FJ理事)、ほか
-主催 : FJマザーリングプロジェクト、財務省
https://kokucheese.com/event/index/548330/
【袖ケ浦市】笑顔のパパが家庭・地域を変える!
☆さあ、イクメンデビューしよう!
-1月27日(日)13:30~15:30
-長浦おかのうえ図書館 視聴覚室
-講師:安藤哲也(FJ代表)
-主催:袖ケ浦市
http://www.city.sodegaura.lg.jp/uploaded/attachment/15182.pdf
【品川】家族のために水回り&寝室を守るのだ!「パパ家事サイエンス」
☆科学の専門家に学ぶうんちく満載の無料家事講座
-1月31日(木)19:00~21:00
-KOUYO品川ショールーム5F
-講師:エフシージー総合研究所 研究員
-主催: 秘密結社主夫の友
https://papakajiscience.peatix.com/
【台東区】仕事も家庭も楽しもう!
☆村上理事と林田理事と続けて登壇します!
-2月2日(土)10:00~12:00「パパとママのライフプラン」
-講師:村上誠(FJ理事)
-2月11日(月・祝)10:00~12:00「仕事と子育ての両立セミナー」
-講師:林田香織(FJ理事)
-台東区男女共同参画推進プラザ「はばたき21」
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/jinken/habataki21/kozaivent/bosyuucyuu/20190202-0211WLB.html
【津市】みえの働き方シンポジウム
☆三重の、未来を、創る。
-2月4日(月)13:00~15:00
-アスト津アストホール
-講師:安藤哲也(FJ代表)、鈴木英敬さん(三重県知事)、
小室淑恵さん(株式会社ワークライフバランス代表取締役)ほか
-主催:三重県
https://www.facebook.com/events/538928996575776/
【箱根町】イクボスが箱根を変える
☆個人も企業も成長させる極意
-2月6日(水)10:40~12:10
-星槎レイクアリーナ箱根
-講師:安藤哲也(FJ代表)
-主催:箱根町、共催:かなテラス
http://www.town.hakone.kanagawa.jp/index.cfm/11,15180,c,html/15180/20181120-130525.pdf
【パパの料理塾】 5期生の募集が始まりました!
☆包丁の握り方から学べる、パパのための料理塾!!
-第一回:1月9日「和食マスター」
-第二回:1月23日「ナポリタン&ハヤシライス」
-第三回:2月13日「八宝菜とワンタンスープ公式で中華の達人風」
-第四回:2月27日「トマトソースパスタの公式でイタリアンの達人風」
-第五回:3月13日「ホワイトデーのお返しにママと子供が喜ぶスウィーツ」
-第六回:3月27日「作り置きおかずde花見弁当料理」
-いずれも水曜日、19:00~21:30
-会場:スタジオロランジュ
-講師:滝村雅晴(パパ料理研究家、株式会社ビストロパパ代表、FJ会員)
-各回定員8名、1回5500円(税込)
-主催:パパの料理塾|株式会社ビストロパパ
http://www.bistropapa.jp/juku
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■講演・セミナー、FJ講師へのご依頼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆今年はあと数日で終わり。平成もあと数ヶ月で終わり。平静を装う。
ファザーリング・ジャパンへの講演ご依頼は下記フォームから。
http://fathering.jp/request
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■FJ賛助会員 募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ファザーリング・ジャパンでは個人と法人の賛助会員を募集中です。
http://fathering.jp/membership
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………‥‥‥‥
≪配信についてのおしらせ≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………‥‥‥‥
□メールマガジンの登録・配信先変更・配信停止はこちら↓
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=cf27&m=h8t8
(解除できない場合は、gyoumu@fathering.jp まで)
※このメール【FJ NEWS】は、購読お申込みの方以外にも、これまで
にファザーリング・ジャパンに各種お問合せいただいた方、名刺交換
させていただいた方、セミナー、スクール等にご参加いただいた方、
およびFJの支援ネットワークの皆さまにお送りしています。
※本メルマガに関するご意見やお問い合わせは、gyoumu@fathering.jp
まで、メールでお送りください。
FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF
父親であることを楽しもう!
NPO法人Fathering Japan(ファザーリング・ジャパン)
代表理事 安藤哲也
<連絡先>ファザーリング・ジャパン 事務局
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア1320
E-MAIL:gyoumu@fathering.jp
http://fathering.jp
http://www.facebook.com/fathering.jp
JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ
★児童養護施設の子どもたちを応援しよう!
タイガーマスク基金・進学支援サポーター募集中!毎月千円から。
http://www.tigermask-fund.jp/donation.html#kyufu
台東区の夫婦向け講座に村上誠理事と林田香織理事が登壇します!
台東区の夫婦向け講座に村上誠理事と林田香織理事が登壇します!
新しい年、夫婦で一緒にライフプランや両立について考えてみませんか?
日時
*第1回「パパとママのためのライフプラン」*
2019年2月2日(土曜日) 午前10時00分~正午
講師:NPO法人ファザーリング・ジャパン理事
村上 誠
*第2回「仕事と子育ての両立セミナー」*
2019年2月11日(月曜日・祝) 午前10時00分~正午
講師:ワンダライフLLP代表・NPO法人ファザーリング・ジャパン理事
林田 香織
場所:台東区立男女平等推進プラザ 生涯学習センター4階
対象・定員:
主に子育て中の夫婦(一人の参加も可)。その他、どなたでも
30名(申込み先着順)
申込方法:
電話または直接(1)お名前(2)電話番号(3)託児(無料:1歳以上の未就学児)希望の方は、お子さんの氏名・年齢・性別をお知らせください。
※託児(無料:1歳以上の未就学児)をご希望の場合は、2019年1月26日(土曜日)までにお申込みください。
※2018年12月24日(月曜日・祝)申込受付開始
☆日経ビジネスオンラインにFJ川島理事のインタビュー掲載!
☆日経ビジネスオンラインにFJ川島理事のインタビュー掲載!
「父親たちよ、“第2の母親化”してはいけない」
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/skillup/16/030900024/121100045/
「なぜあなたの会社は『イクボス』が育たないのか」
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/skillup/16/030900024/121100046/「
11/27 ファザーリングジャパン主催の「『パパの100年ライフ&マネープラン』セミナーの様子が日経新聞で紹介されました!
11/27 ファザーリングジャパン主催の「『パパの100年ライフ&マネープラン』セミナーの様子が日経新聞で紹介されました!
https://lifeshiftmoneyplan2018.peatix.com/view
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO38582710V01C18A2EA1000?unlock=1&s=0