NPO法人ファザーリング・ジャパン丨笑っている父親になろう

お知らせ

2019.02.19 メディア情報

ファザーリングジャパン代表 安藤の新著 『「パパは大変」が「面白い!」に変わる本~「仕事も家庭も」世代の新・人生戦略』本日発売

『「パパは大変」が「面白い!」に変わる本~「仕事も家庭も」世代の新・人生戦略』(扶桑社)

内容紹介
“イ ク メ ン ブ ル ー “という言葉を、知っていますか

「イクメン」という言葉がもてはやされることなく、男性の育児が当たり前となった昨今。 にわかに話題を集めるのは「イクメンブルー」という新たなキーワードです。
男性も家事・育児の分担を求められる一方、賃金の上昇は見込めず、相変わらず長時間労働を余儀なくされている。
そんな状況のなか、世間やママが求める「理想のイクメン像」と、仕事と家庭の両立に奮闘する「現実のイクメン」の乖離にいま、日本のパパたちが苦しんでいます。

本書では、「パパのための育児本」といった本からは一歩も二歩も進み、単なる「イクメン」から視座を上げ、育児を含めた人生そのものを楽しむ「ポスト・イクメン」へと脱却する具体的な方法を提示します。

◎「家庭内ぶら下がり社員」になっていませんか?
◎「まずは週1回、定時に帰ることから始めよう」
◎「弱音を吐けるパパ友をつくろう! 」……etc.

「ママが怖い」「仕事と家庭の両立がしんどい」パパも、今日から変わります! !
第五章には、「男性学」の第一人者・田中俊之氏(武蔵大学助教)との特別対談を収録。


<目次>
はじめに

第一章 ポスト・イクメンでいこう!

いまどきパパを悩ませる「イクメンブルー」
幸せ絶頂のはずが「産後クライシス」に!?
ママたちは月一回「離婚したい」と思っている
理想のパパ像の変化
「イクメン」を苦しめる、過酷な労働時間
イクメンを救う「イクボス」
育児は社会的な営み
「イクメン」の、その先へ~ポスト・イクメンになろう!

第二章 家庭内でのポストイクメンのあり方

パパの苦悩1…産後、豹変したママのメンタルに向き合えない
・ママが切れるNGワード
・ママを落ち着かせるために必要な3ステップ
・産前産後は対ママの「自己資本比率」を上げる時期
・パパは家庭が幸せになるための「事業計画」を立てよう

パパの苦悩2…家事・育児を手伝っているのに怒られる
・家事・育児は「中長期投資ファンド」
・家庭は中小企業。パパは「家庭内イクボス」になろう!
・「ダブルマザー」になっていませんか?
・ママの笑顔が子どもの笑顔に。パパは「間接育児」をしよう
・「家庭内ぶら下がり社員」になっていませんか?

パパの苦悩3…「父親の威厳」を保てている気がしない
・「おやじの背中」ではなく「笑顔」を見せよう
・ときには夫婦の言い合いを子どもにも見せる
・パパの叱り方で、子どもが成長する
・仕事は「のぞみ」、育児は「こだま」で行こう
・環境を整えれば、子どもは勝手に育つ
・「顕微鏡」ではなく「望遠鏡」の視点を持つ
・「家庭内女性活躍推進」を目指そう
・アウトソーシングも一つの手段と考える
・家庭内イクボスになれば、会社でもイクボスになれる!

【インタビュー①】わかっていたけれどぶつかった

第三章 職場でのポスト・イクメンのあり方

パパの苦悩4…長時間労働で家事・育児する余力がない
・プレイングマネジャーの増加で、小さなミスも許されない
・残業を減らした企業が業績を挙げている
・まずは週1回、定時に帰ることから始めよう

パパの苦悩5…育児休業を取ることへの理解が得られない
・ハラスメントに泣き寝入りするパパたち
・日本のパパの育休取得率は2%台
・組織の健全化を図るチャンス
・育休をどう取ればいい?
・管理職こそ育休を取ろう!
・育休はできれば4か月。分割取得もおすすめ!
・非正規労働のパパも育休を取りやすく
・「日本版パパ・クオータ制」を政府が導入検討へ
・パパが知るべき、休業中のお金の基礎知識

パパの苦悩6…家事・育児で競争に取り残される?
・両立に無理してしまう子育て世代
・「仕事で承認されるのがすべて」では、もう幸福になれない
・仕事から「半分降りる」のも一つの考え方
・「仕事にプライベートを持ち込むな」はもう古い
・ファースト・ペンギンたれ!

【インタビュー②】育児休業、私はこう取得した

第四章 地域でのポスト・イクメンのあり方

パパの苦悩7…家と職場の往復で自分の時間が持てません
・家族の笑顔を奪う「スマホパパ症候群」
・子どもと一緒にできる趣味を
・弱音を吐けるパパ友を作ろう!

パパの苦悩8…地域活動に参加するメリットがわからない
・夫婦だけの子育ての限界
・パパと地域のつながりを阻む「母子保健法」
・地域のパパが子どもたちを救ってくれる
・保育園・幼稚園のイベントは絶好のチャンス

パパの苦悩9…とはいえ、忙しいのに地域参加は大変です
・まずは家庭を大切に!
・MBAよりPTAを!
・リタイア後に待つ生活を騒動してみよう
【インタビュー③】パパが地域に参加したらこんなに楽しい!
【海外コラム】ドイツの子育てと、パパのあり方  

第五章 <対談>ポスト・イクメンの幸福論 

安藤哲也(NPO法人ファザーリング・ジャパン代表理事)
×
田中俊之(武蔵大学社会学部助教)

おわりに

一覧に戻る

Copyright (C) 2019 NPO法人ファザーリング・ジャパン
all rights reserved.