NPO法人ファザーリング・ジャパン丨笑っている父親になろう

講師

高祖常子
FJ副代表理事

高祖常子

  • 男性の子育て・家事支援
  • 男性の働き方改革・育休取得推進
  • 管理職養成事業
  • ママの生き方・働き方応援
  • 夫婦のパートナーシップ応援

マザーリングプロジェクトリーダー /NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク副理事長 /子育てアドバイザー /キャリアコンサルタント

プロフィール

資格は保育士、幼稚園教諭2種、心理学検定1級、キャリアコンサルタントほか。NPO法人ファザーリング・ジャパン副代表理事、NPO法人タイガーマスク基金代表理事ほか。Yahoo!ニュース・エキスパートコメンテーター。リクルートで編集にたずさわったのち、育児情報誌miku(全都道府県で13万部発行)編集長に就任し14年間活躍。
「幼児期までの子どもの育ち部会」委員(こども家庭庁2023年~)ほか、国や行政の委員を歴任。編集、執筆、全国で講演を行っている。テレビ出演や新聞等へのコメント多数。著書は『感情的にならない子育て』(かんき出版)、『どう乗り越える?小学生の壁』(風鳴舎)ほか。3児の母。

https://www.tokiko-koso.com/

http://www.brightway.jp/news.html

主な講演テーマ・タイトル

仕事と家庭を両立するために、女性活躍推進セミナー、男性の育休取得推進セミナー、育休復帰セミナー、保育士再就職セミナー、感情的にならない子育て講座ほか(ご要望によりアレンジします)

実績

【企業】

積水ハウス(管理職向け、男性社員向け、女性社員向け)、

Canon IT労組(パパママ両立セミナー)、

NTT中国、京葉銀行、大京アステージ、中部電力、東京スター銀行、東京郵政グループ、ENEOS(JXTG)、連合三多摩、とちぎコープほか

 

【官公庁・自治体・大学】

厚生労働省、農林水産省ほか

東京都、千葉県、福島県いわき市、東京都千代田区、東京都足立区、神奈川県大和市、埼玉県富士見市、千葉県松戸市、千葉県茂原市、ほか全国各自治体

法政大学、法政大学、鎌倉女子大学、東京未来大学、新渡戸短期大学、東京都立大学(首都大学東京)、江戸川人生総合大学ほか

 

【継続開催】

埼玉県・恵愛病院「恵愛の子育て講座」(プレママパパ向け、隔月開催)

東京都葛飾区「ハローベビー教室」(プレママパパ向け、ほぼ毎月各地区にて開催)

埼玉県八潮市・ベビマミニ講座「感情的にならない子育て」
役職履歴

NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク副理事長
NPO法人ファザーリング・ジャパン副代表理事 マザーリングプロジェクトリーダー
NPO法人タイガーマスク基金代表理事
子どもすこやかサポートネット副代表
にっぽん子育て応援団元運営委員 
NPO法人つばめの会監事
一般社団法人こどもの未来につながる働き方研究機構理事
一般社団法人ウーマンエンパワー協会理事
子どもアドボケイト(NPO法人子どもアドボカシーをすすめる会TOKYO)

メディア掲載・出演
NHK、日本テレビ、フジTV、TBS、テレビ朝日、日経新聞、読売新聞、朝日新聞、産経新聞、東京新聞、聖教新聞、東洋経済オンライン、プレジデントオンライン、日経DUAL、PHPなど
著書

著書は『どう乗り越える?小学生の壁』(風鳴舎)、『感情的にならない子育て』『こんなときどうしたらいいの?感情的にならない子育て』(かんき出版)、『男の子に「厳しいしつけ」は必要ありません!』(KADOKAWA)ほか。

編著は『家族を笑顔にする パパ入門ガイド』(池田書店)、『ママの仕事復帰のために パパも会社も知っておきたい46のアイディア』(労働調査会)、『パパ1年生』(かんき出版)、『新しいパパの教科書』(学研)、『パパとママの育児戦略』(リピックブック)ほか。構成執筆、雑誌・WEB掲載多数。

 

一覧に戻る

各種ご依頼・お問い合わせは
こちらからお願いいたします

Copyright (C) 2019 NPO法人ファザーリング・ジャパン
all rights reserved.